ついに来ましたねー!歴戦王ゾラ・マグダラオス!
歴戦王個体は古龍種が順番に登場していましたが、まさかこいつが出てくることを誰が予想できたでしょうか?
ゾラが歴戦王で登場したことにより、今作のラスボスであるゼノ・ジーヴァの歴戦王個体も期待したいところですね。
さて、モンハンワールドをやり込んだ後半ではかな~り存在感の薄かったゾラちゃんですが、歴戦王となったことでクエストの難易度が上がっています。
おそらく、マルチプレイ推奨のクエストだと思われますが、ちゃんとした攻略手順を踏めばソロでも安定して攻略できるので、今回はその方法などを紹介していきたいと思います。
◆目次
装備は好きなものでOK
いつもの攻略記事では、対策用の装備を紹介しているところなのですが、今回は好きな装備でOKです。
ゾラ戦での主なダメージソースは大砲になるため、武器はある程度火力があれば大丈夫。まぁ好きな装備といっても一応歴戦王個体なので、ある程度の防御力と攻撃力は必要ですよ!
火力が高い武器であれば、前半の排熱器官を破壊する時間が少し短くなって楽です。
私の場合は、とりあえずテオ用に使っていたガンランス装備の使いまわしw
一例として紹介だけしておきますね。
- 頭:ギルドクロスアクセβ
- 胴:バゼルメイルβ
- 腕:ゼノラージクロウβ
- 腰:ゼノラージスパインβ
- 脚:ゼノラージフットβ
- 護石:砲術の護石Ⅲ
- 武器:ガイラバスター・水
かなり前に作った装備なので、真似しなくていいですよ!w
前述したとおり装備は何でも良いんですが、次に紹介する「砲撃手」のスキルは必ず発動させることをおすすめします。
スキル「砲撃手」を発動させよう!
大砲とバリスタの威力を1.2倍にする砲撃手レベル2を発動させましょう。
ゾラ戦の後半では、ほぼ大砲がダメージソースになるため、スキルがあるのとないのではけっこう差が出てきます。
大砲なら通常1発180ダメージのところ、216ダメージまで上げることが可能。
他は必須スキルと言えるほどのものはないので、火力を上げるなり生存スキルを積むなり、お好みで。
歴戦王ゾラ・マグダラオス前半戦(排熱器官とネルギガンテ)
ここからは歴戦王ゾラ・マグダラオスを倒す手順を紹介。
通常のゾラ・マグダラオスは割と適当に戦っていてもクリアできますが、歴戦王になるとちゃんと手順を踏まないと時間切れになったり、壁を破壊されて失敗したりします。
排熱器官を2箇所破壊
まず、ゾラ・マグダラオスに乗る前に落ちている石ころを拾います。
石ころは鍾乳石をスリンガーで破壊するために使います。
続いて、ゾラに乗り込んですぐに見えている排熱器官を破壊。
歴戦王ゾラ・マグダラオスの排熱器官は、通常個体に比べると耐久力が非常に上がっているため、破壊するまでにかなりの時間を要します。
排熱器官から噴出される溶岩はダメージが少なめなので、不動の装衣や転身の装衣を着てとにかく殴りまくってください。武器に回復カスタムが付いていれば、殴るダメージで回復が間に合います。
最初の排熱器官を破壊した後、しばらくするとゾラ・マグダラオスが力を溜め始めます。そのまま放置しておくとダメージを受けるので、横にある大きな鍾乳石にスリンガーを当ててゾラ・マグダラオスを怯ませましょう。
余裕があれば、天上の鍾乳石も落としてダメージを稼いでいきます。
次に2か所目の排熱器官を破壊します。
攻撃してる最中にネルギガンテが現れますが、気にせず破壊するまで殴ってください。
破壊が完了したら、ネルギガンテの撃退に向かいます。
今回のネルギガンテは通常のクエストとは違い、放置していても逃げて行かないので自分で撃退する必要があります。
強さは通常個体と変わりないので、さっさと殴って撃退しましょう。
ネルギガンテ撃退後は、3か所目の排熱器官を攻撃してダメージを与えます。
壁に移動するまでに破壊できないかもしれませんが、とりあえず殴れるだけ殴っといてください。破壊しなくてもクエストはクリアできますので。
歴戦王ゾラ・マグダラオス後半戦(壁上防衛)
ここからはちょっと作業っぽくなるのですが、やり方さえ覚えれば超簡単。
まず、壁上の左右の2箇所と真ん中に弾を装填した大砲があるので、全部撃ちます。
右側に単発式拘束弾が落ちているので必ず拾うこと。
後述しますが、この単発式拘束弾は時間経過で再度出現するので、早めに取っておきましょう。
ゾラ・マグダラオスが壁に接近すると、ブレスを溜め始めるので、バリスタから単発式拘束弾を撃ち、ブレスをキャンセルさせます。
ちなみにこのブレスを撃たれると、真ん中の大砲やバリスタが壊されてしまいます。3回ブレスを撃たれると壁の耐久値が無くなり、失敗となってしまいます。
なので、壁上防衛ではとにかくブレスをキャンセルさせることが重要。
最初のブレスをキャンセルしたら、下の船へ移動(大砲に弾が装填されていれば残りを撃ってから降りる)
船にも大砲2台に弾が装填されているので、これを撃ちます。そうこうしているうちに2回目のブレスが来ると思うので、今度は撃龍槍をぶち当ててキャンセルさせます。
撃龍槍は6000ダメージもあるので必ず当てましょう。
ゾラ・マグダラオスの攻撃パターンは、体当たり→ブレス→体当たり→ブレスを繰り返すだけなので、ブレスのタイミングで拘束弾や撃龍槍でキャンセルさせていくことが必要になります。
撃龍槍を当てたら、船の上の大砲に弾を詰め込み、ひたすら砲撃砲撃砲撃!
ここにも単発式拘束弾が落ちているので忘れずに拾うこと。
3回目のブレスはこの単発式拘束弾を船から撃ってキャンセル。
その後、装填された大砲を撃ちきってから、再度壁上へ戻ります。
壁上の大砲を撃ちつつ、単発式拘束弾が復活しているので拾います。
4発目のブレスはこの単発式拘束弾でキャンセル。その後も大砲を撃ってからまた船に降ります。
ちなみに、ブレスのタイミングで単発式拘束弾がない場合は、たまに調査班リーダーがキャンセルしてくれることがあります。残り時間が短いとキャンセルしてくれるような気がしますね。
船に降りたら復活した単発式拘束弾を拾いつつ、大砲を連射。
うまくいけば、この2回目の船での砲撃が撃ち終わるころにクエストクリア。
さらに時間が経過すれば、撃龍槍の2回目が撃てるようになりますが、それまでにクリアできることの方が多いと思います。
ソロだと時間はかかりますが、以上の手順で安定してクリアできます。マルチでもやることは一緒ですね。
当初はゾラ・マグダラオスの背中に再度乗り込んで、排熱器官を壊さないといけないという話でしたが、ソロの場合はちょっと厳しいのでおとなしく大砲で攻撃しておきましょう。
マルチの場合は役割分担して、排熱器官を壊す人、大砲を撃つ人、拘束弾を撃つ人というふうに分けると早いと思います。
重ね着装備は「オリジン」
今回の重ね着装備はオリジン装備。たまには懐かしい装備を着てみるのも良いですね~。
まとめ
今回は、歴戦王ゾラ・マグダラオスの攻略手順の紹介でした。
大砲や拘束弾を上手く使わないといけないこともあり、何となくMH3Gの高難度ジエン・モーランと戦っているような感じですね。
溶山龍チケットは1回のクエストで2枚くらい出るので、何回か行けば必要数が集まります。
まだクリアできていないハンターさんはぜひお試しあれ。
以上、あぽとらでした!
ゾラマグナγを使った装備はこちらからどうぞ!
コメントを残す