こんにちは、あぽとらです。
よく友達に「ルンバってどうなの?子どもがいても使えるの?」と聞かれるので、今回は0歳と2歳の子どもがいる我が家のルンバ活用方法をご紹介します。
ルンバは赤ちゃんがいても使える
まず結論から申し上げますと、赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭でもルンバは問題なく使用可能。
というか、直接掃除機をかけるより楽だしきれいになります。
ただし、これにはいくつかコツというか、条件があります。
赤ちゃんや子どもがいる家でルンバを使うタイミング
赤ちゃんは動くものが大好き。
ルンバなんて見つけようものなら、ソッコーで先制攻撃をしかけます。
うちの次男もルンバを見つけると、駆け寄ってすぐにスイッチを押そうとするんですよねw
なので、基本的に赤ちゃんと同じ部屋でルンバは使いません。そのうちぶっ壊されるので!
我が家でルンバを使うタイミングは以下の2パターンです。
- 子どもが夜に寝た後
- 出かける直前
それぞれ個別に解説しますね。
子どもが夜に寝た後

子どもが起きているときは、おもちゃもたくさん出しているのでルンバを使えません。
ルンバは障害物を避けながら掃除をしてくれますが、あらかじめ床に置いているものをどけた方が、きれいな仕上がりになります。
子どもを寝室で寝かして、誰もいなくなったリビングでルンバのスイッチをオン!
ここで気になるのが音がうるさくないのか?という点ですが、寝室のドアを閉めておけば意外と気になりません。
まぁうちの子どもたちは、寝入ると1時間は起きてこないタイプなので大丈夫というのもありますが。でもさすがに寝てる部屋でルンバをかけるとうるさいのでそれは避けましょうw
出かける直前
家族で出かける直前もルンバを使うチャンス。
ルンバが掃除を終えるまでの時間は約1時間ほどですので、それより長い外出であれば、帰ってきたころには部屋がきれいになっています。
時間にも余裕ができるので、自分で掃除機をかけていた頃よりも随分楽になりました。
ルンバを上手に使うコツ

ルンバはボタン一つで部屋を掃除してくれる便利な時短家電。
ですが、使い方によっては上手く掃除できない場合もあります。
上述した「使うタイミング」もそうですが、ちょっとしたお手入れをしてルンバの性能を最大限発揮させてあげましょう。
ここではそのポイントをいくつか挙げておきます。
- 空いている部屋(人がいない部屋)で使う
- 椅子はテーブルの上に上げておく
- 床に置いているものは片付ける
- ルンバを使う前に、棚や家具に溜まったホコリを床に落としておく
- ルンバのダストボックスを空にしておく
- ルンバのローラーに髪の毛やホコリが絡まってないか確認しておく(絡まってたら取り除く)
- センサー部分が汚れていないか確認しておく(汚れてたら拭き取る)
- ルンバの充電は十分なされているか(900シリーズ以外はバッテリーが少ないと途中で止まる)
- 進入してほしくない部屋のドアを閉めているか
- 進入してほしくない箇所にバーチャルウォールを置いているか(ドアがない場合)
- 床が濡れていないか確認(濡れていたら拭き取る)
ルンバを使うときは、以上のような事に注意しておくとスムーズに掃除ができると思います。ぜひ試してみてください。
まとめ
ルンバは赤ちゃんや子どもがいても問題なく使用可能というお話でした。
今回紹介したのは我が家での一例ですので、各家庭の生活スタイルによって工夫の仕方も変わってくるかと思います。
せっかく高いお金を出して買った家電。ポテンシャルは最大限引き出してあげましょう!
以上、あぽとらでした!
ルンバの選び方についてはこちらの記事をご参照ください。
コメントを残す